動画で 写真で 生産者交流

第2回産直交流会 長野県・桜井農園の産地見学を開催

10月4日(土)、第2回産直交流会を開催し、長野県のりんご・ぶどうの産地、桜井農園に組合員35名で訪問しました。4名のお子さんも一緒に参加してくれましたよ!

たわわに実ったりんご

当日の朝は雨が少し降っていましたが、産地に到着すると同時に雨が上がりました😊
到着後、生産者の桜井さんからりんごとぶどうの栽培方法について丁寧に説明していただき、参加者は熱心に耳を傾けました。

参加者から栽培方法に関する質問もたくさん出ていました。

生産者の桜井さん

交流のハイライトは、たくさんの品種を食べ比べる試食タイムです!
桜井農園のりんご、ぶどうは、ほとんどが皮ごと食べられる品種だということに参加者の皆さんが驚いていました。

桜井さんの説明を聴きながら、試食タイム!

りんご5品種(もりのかがやき(試作品種)、秋映、シナノプッチ、紅玉、シナノスイート)、ぶどう5品種(バイオレットキング、クイーンニーナ、ナガノパープル、シャインマスカット、クイーンルージュ)とたくさんの品種を試食させていただきました♪

ぶどうを試食する際に、より美味しく味わうための「裏ワザ」も教えていただきました!
ぶどうは房の先の方(下側)は、まだ熟しきっていないため、酸味が残りさわやかな味わいのため、下から順に食べ進めると、最後に甘みが強い部分を味わうことができ、味の変化を最後まで楽しめるそうです。

実際に産地を訪れ、生産者のお話を伺い、試食を通じて味わいを確かめることで、商品への理解を深めることができました。桜井さんとの交流は、参加者にとっても貴重な体験となりました。

参加者35名

参加者の感想

  • りんごとぶどうの食べ比べができたので品種の違いが良く分かり、好みの味を知ることが出来てとてもよかったです。
  • おいしいぶどうについて知らないことが多く勉強になりました。来年、定期便を申し込んでみたいと思いました。
  • 生産者の方の苦労が聞くことができ美味しさも納得のできる品質でした。
  • たくさん試食させていただきおなかがいっぱいになりました。桜井さんのお人柄のファンになりました。ぜひ注文しますね!