
“生協”や“くらし”のこと
いろいろ学んで仲間づくりもしたい
⽣協全体やブロックの⽅針に沿って、毎⽉ 1 回、テーマごとに活動します。
活動を通して得られた知識や情報をイベントや広報を通じて組合員へ広げます。
- 月1回集まって活動
- 委員には行動費・交通費支給あり
- SDGsの事業に関する委員会
-
・宅配 ・福祉 ・店舗
- SDGsのくらしに関する委員会
-
・子育て ・環境 ・平和
・ユニセフ ・地域協同 ・くらし
-
地球温暖化や気候変動のことを学び、⾃分のできることをしたいとメンバーになりました。
(環境委員会)
-
親⼦で楽しめるイベントの企画がしたくてメンバーになりました。
(子育て委員会)
活動例
富山大空襲について学ぶ講演会
(ユニセフ平和委員会)地域で健康サロン
(福祉活動委員会)親子で消防署見学
(子育て委員会)
⾝近な地域で組合員どうしが交流する場です。
地域の組合員の意⾒や要望をくみ上げながら組合員どうしのつながりづくりと、⽣協の商品・活動を広める役割があります。
- 年8回以上活動
- オープン企画を年2~3回開催します(例:商品の試⾷・学習、産地・⼯場⾒学、料理教室、その他学習など)
- オープン企画時の行動費・交通費支給
-
近くに住むメンバーで集まってわいわい話し合ったり、調理や試⾷をしたり、
産地・⼯場⾒学を企画したりするのが楽しくて続けています。
活動例
足もみ健康法を体験
生協商品を使ってクッキング
牛乳やヨーグルトの食べ比べ
自分の“やりたいこと”から始めたいな
せいきょうクラブ
活動⽬的が同じメンバーが⾃主的に集まって活動します。
組合員どうしのつながりづくりをすることを⽬的に年 4 回以上開催します。
活動のテーマは⾃由に設定できます。
- オープン企画を年1~2回開催します。
例)手芸教室、健康教室、地域のイベントへの参加など
※オープン企画時の行動費・交通費支給あり
-
年4回以上なら負担なく集まって活動できるかなと思い、せいきょうクラブにしました。
オープン企画は、日頃の活動を他の組合員さんと一緒に楽しもうと思っています。
活動例
化粧品学習会でハンドマッサージ
サークル
好きな趣味やスポーツなど共通のテーマで集まったメンバーが活動できる場です。
組合員3人以上で登録でき、年4回以上活動すると活動費の助成があります。
サークル活動の一例
-
コーラス
-
ダンス
-
料理
-
フラワーアレンジメント
気軽に商品の“試食”や
“おしゃべり”がいいな
こ~ぷ会
生協のことや、くらしの中の色々なテーマで月1回ペースのおしゃべりを楽しんでいます。
富山県内各地から参加者が集まる情報交換の場です。(現在、オンラインで行っています)
おしゃべりCafé
自宅や職場などで、生協の商品を試食しながら楽しくおしゃべりします。
話し合った内容や生協への要望などをアンケートに記入します。
(年1回開催)
好きなこと、得意なことをみんなに教えたい!
講師登録制度
「まなびあい」

「まなびあい(講師登録制度)」では、組合員一人ひとりの興味や関心を大切にし、ともに学び成長しあうことを目指しています。
学びたいこと、伝えたいことを実現し、組合員どうしの交流を深めます。