魚津市にある『はりたや』より講師の方3名に来ていただき、ますの寿司作り体験を開催しました。「はりたや」のますの寿司はとっても肉厚で美味しく地元の人たちからも大人気です!!
今回は以下の工程で体験をおこないました。
① 笹を敷く
② ますを酢漬けする
③ ますを笹の上に敷く
④ ますの上にご飯をのせる
⑤ 蓋をしてゴムで止める
⑥ 箱にいれ袋に入れる
講師の方から1つ1つの工程を楽しく丁寧にポイントを教えていただき、実演を見ながら進めていきました。

ますの酢漬けの工程。美味しくできるようみなさん真剣です!

笹の向きについて教えてもらいました
工程の説明中に講師の方たちの漫才のようなやり取りもあり、参加者は大ウケで会場内は笑い声が響きわたりました。
参加者のみなさんは、終始笑顔が絶えず楽しく体験されていました。

お子さんも一生懸命作りました

上手にますを敷き詰めて…
食べ頃は次の日になるそうで、みなさん明日が待ち遠しい様子でした。

美味しそうなますのすしが出来上がり、皆さん満面の笑み!
参加人数 33名
参加者の感想
- 1人での参加でしたが、まわりの方と楽しくおしゃべりできとても楽しかったです。ます寿司はおいしそうに出来上がり嬉しいです。
- 楽しい講師さんで、ますの寿司作りも楽しかったです。なかなかできない体験でした。とても良かったです。
- 以前から興味があったます寿し作りだったので参加できてよかったです。
- 1つ1つの作業が簡単で小学校1年生でも楽しく参加することができました。講師もわかりやすくゆっくり説明してくださったので遅れず作ることができました。