活動をさがす

介護ロボットや福祉用具について学ぼう!

開催日
2025/07/18 (金)
時間
8:50~15:00
開催場所
サンシップとやま
主催
福祉活動委員会
参加費
昼食代1,000円

7月18日(金)、東部ブロック福祉委員会が主催し、「介護ロボットや福祉用具について学ぼう!」を開催しました。

午前中は、サンシップとやまで「介護ロボット等体験講座I」を受講しました。サンシップとやまには、移乗関連用具、食事関連用具、見守り・コミュニケーション関連用具、排泄関連用具、入浴関連用具、ベッド関連用具と多くの種類の介護用具があり、実際に体験も交えながら、紹介していただきました。

ベッドから車いすへの移乗は、介護の中でもかなり身体的に負担のかかる介助の一つです。移乗を支援する介護ロボットは、介護者が脇を抱えて移乗するという介護者の身体的負担を軽減してくれるだけでなく、介護される側の精神的負担(触られるのがイヤなど…)をなくすようなロボットでした。

ポータブルトイレもたくさんの種類が展示してありました。その中でも、排泄したあとの汚物を自動で袋閉じをしてくれるタイプがあり、最新の進化はとてもすごかったです。

移乗介助ロボット

汚物を自動でまとめてくれるポータブルトイレ

昼食をいただいてから、午後は昨年にオープンした輝かみいいのの見学を行いました。施設長の宮島さんに施設内を案内していただき、入居者の居室やトイレ、浴室のこだわりについても説明していただきました。参加者のみなさんは興味深そうな様子で説明に耳を傾け、「こういう機会に施設の中を見れてよかった」とおっしゃっていました。

輝かみいいの見学時の様子

 

参加者の感想

  • 介護・福祉用具の進化がよくわかりました。介護員の不足が言われている中で、施設でも家庭でも、介護される人も介護する人も少しでも快適に負担のない生活ができたらいいと思いました。
  • 近い将来お世話になるだろう介護用品や福祉用具がいろいろあることや、使用目的によって少し異なる車いす、つえ、風呂いすを知ることができ、とても参考になりました。

参加募集中のイベント

これまでに開催したイベント

参加お申込み